猫の脱走防止術/首輪の巻

【 ねこてん 】では、里親様へ猫をお届けする際に“ 首輪+迷子札 ”を装着させて頂いています。

特に脱走癖のある子・子猫ちゃんには、首輪+迷子札を着けられることをお薦めします。
私自身は、完全室内飼いでも必要だと思っています。

●迷い猫が保健所の手違いで殺処分されるという痛ましい事件がありました。
飼い主さん、血眼になって捜索中だったにも関わらず...首輪がないため野良猫と判断されたようです。

●脱走だけではなく震災時に備え、安全策として。

●探す時に唯一の手がかりは首輪です。

●保健所に保護された場合、そしてボランティアや探偵などに捜索を依頼する際も重要なポイントとなります。

●とりわけ黒猫さんは、パッと見では区別つかず、外へ出て目印がなく隠れていたら、見つけ出すのは難しいです。

一時期首輪は、「首つり」「猿ぐつわ」「タスキがけ」などのアクシデントが起こりやすいことから敬遠されていました。
現在は、セーフティバックル(事故防止として負荷がかかれば外れる)を使用している品がほとんどです。

実のところ、ウチのような多頭環境だと取れた首輪を拾って歩くようになるため、バックル無しを探すのですが、あまり市販されていません。

鈴については賛否両論ありますが、チビちゃん&環境に慣れるまでは、居場所が解るので鈴付きが役立ちます。
踏んずけちゃう心配がある子や隠れんぼ上手さんにも利点有り。

基本的には『 メリット&デメリットを踏まえ優先順位を考えて、ご家族が決める! 』ことだと思います ☆・゜:*(人´ω`*)

モデルはムイくん。
首輪は「icat」のオリジナル。
迷子札はカプセルタイプを。

  【 ねこてん 】
http://www.nekoten2015.com

0コメント

  • 1000 / 1000

ねこてん

~ 全ての猫は天使である ~